DOHaD研究 4巻1号 表紙
DOHaD研究第4巻第1号発行にあたって
1-2
第4回日本DOHaD研究会学術集会 開催概要
3-6
DOHaD研究 4巻1号 目次
早産低出生体重児とnon-communicable diseases
13-15
知っておきたいDOHaD に関する用語解説
16-17
環境要因によるエピゲノム変化とその遺伝
18-21
生活習慣病とエピジェネティクス
22-23
エピジェネティクスと現代人の体質学
24-27
我が国における出生コホート研究の意義、現状、そして今後
28-28
環境化学物質の胎児期暴露とD O H a D 研究の関係:環境と子どもの健康に関する北海道スタディ
29-33
東北メディカル・メガバンク計画三世代コホート調査の概要とその目指すもの
34-37
エコチル調査のめざすもの
38-41
浜松母と子の出生コホート研究(HBC Study)からみた乳幼児の神経発達 とその軌跡
42-43
出生前三世代コホート研究
44-47
DOHaD の科学的基盤形成に必要な研究
48-51
産科の視点よりDOHaD に学ぶこととその限界
52-54
小児科医の視点で考えるDOHaD 研究の展望と限界
55-58
メタボリック・シンドロームと胎児期・乳幼児期との関連
59-62
DOHaD・疫学研究領域の未来
63-66
至適名称を求めてーDOHaD-研究の推進にー
67-68
ネーミングが持つ力
69-70
次世代の健康を守る出産・成育インフラにふさわしい名は?
71-72
全てを網羅するDOHaD の日本語名称はあるか?
73-74
DOHaD 日本語名称に関する提案 ~周産期を目前にした若年層の意見から~
75-76
自閉症死後脳縫線核メチル化状態の網羅的解析
77-77
低栄養暴露直後の神経幹細胞の遺伝発現変化と生後の行動異常
78-78
出生季節が18 ヶ月児の行動発達に与える影響:HBC Study
79-79
出生コホート研究における追跡中断とその防止:HBC Study
80-80
幼児期における神経発達軌跡と危険因子の同定:HBC Study
81-81
前コミュニケーションスキルの発達とその背景因:HBC Study
82-82
統合失調症脆弱性形成における不飽和脂肪酸欠乏によるエピジェネティック修飾の関与
83-83
極低出生体重児における予定日までの頭囲拡大と脳容積との関係
84-84
Differences in intestinal microbiota of infants between vaginal delivery and C-section, in particular alpha-toxigenic and enterotoxigenic Clostridium perfringens
85-85
Features of intestinal microbiota of young adults born by C-section
86-86
中国農村地域における子どもの栄養状況の介入研究
87-87
妊娠中の摂取カロリー制限母ラットからの低出生体重ラットとその仔でみられる血中コルチコステロン濃度上昇の解析
88-88
マウス周産期における多価不飽和脂肪酸の重要性
89-89
胎児の生活習慣病の素因形成に対するアミノ酸インバランスの影響
90-90
妊娠ラットとその胎仔のトリプトファン代謝 ~子宮内胎児発育不全(IUGR)の影響~
91-91
胎生期低栄養マウスモデルにおける心重量・心機能の検討
92-92
妊娠期の葉酸過剰摂取が胎児・新生児の細胞増殖能に及ぼす影響
93-93
マウス胎生期低葉酸投与がX染色体不活性化因子に及ぼす影響
94-94
胎生期から乳仔期におけるマウスFibroblast Growth Factor 21(FGF21) 遺伝子発現のエピゲノム制御
95-95
初期胚における後世的ゲノム修飾を指標としたDOHaD 仮説検証系確立の試み
96-96
腎発生におけるProrenin, (Pro)Renin receptor の関与についての検討
97-97
極低出生体重児の小児期における腎機能評価
98-98
高濃度酸素負荷新生仔ラットにおける網膜症と腎障害の関連
99-99
早産児における尿中アンジオテンシノーゲンの臨床的意義の検討
100-100
出生時低体重の小児における腎生検所見の特徴
101-101
環境化学物質によるドーパミン神経疾患モデルラットにおけるDOHaD 仮説の検証
102-102
胎児期ビスフェノールA 曝露影響に関する臍帯血DNA 網羅的メチル化解析—北海道スタディ
103-103
Diesel engine exhaust origin secondary organic aerosol affects olfactory-based spatial learning performance and related gene expressions in preweaning mice
104-104
ヘルスプロフェショナル教育過程におけるDOHaD 説の理解度とDOHaD 説に関連 した教育内容の分析
105-105
使用済み新生児マススクリーニング濾紙血を用いたゲノム・エピゲノム解析の 有効性の検討(その1)
106-106
日本人における出生時体重と筋力との関係における年齢差
107-107
母体免疫亢進時におけるインターロイキン6 の母胎間移行動態
108-108
日本人妊婦におけるつわりの程度と栄養摂取量の関連性評価
109-109
幼少期の野菜・果物摂取に関連する胎児期・乳児期の要因
110-110
マウス低栄養モデルを用いたDevelopmental Origins of Health and Disease (DOHaD)責任遺伝子の検索
111-111
新規母体低栄養モデルマウス作出の試み
112-112
早産児の予定日までの成長と血清脂質および体脂肪分布の関係
113-113
視床下部室傍核特異的DNMT3a 欠損マウスにおける肥満の発症機序
114-114
胎生期低栄養マウスモデルにおける摂食過多による肥満発症の検討
115-115
胎児・新生児発育と胎盤肥満関連遺伝子発現解析
116-116
2つの出生後早期肥満モデルマウスにおける糖代謝制御の相違について
117-117
胎児期の低栄養による膵臓およびインスリン標的組織の変化
118-118
乳児期の低栄養により誘導される糖代謝能の変化に対する魚油の効果
119-119
低栄養ストレスによる発達期の2型糖尿病発症メカニズム 〜転写因子FOXO1 を介した異所性脂肪細胞分化〜
120-120
使用済み新生児マススクリーニング濾紙血を用いたゲノム・エピゲノム解析の有効性の検討(その1)
121-121
DOHaD研究 4巻1号 投稿方法
DOHaD研究 4巻1号 発行者
お問い合わせ浜松医科大学附属図書館 学術情報課目録情報係431-3192 静岡県浜松市東区半田山1-20-1TEL:053-435-2170 FAX:053-435-5140リンク