Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2015-10-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
周産期医療における人的資源の確保:新たなキャリアパスの発展 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Securing a further workforce in maternal care system: Need for new career development |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
Family medicine |
キーワード |
|
|
主題 |
maternity care |
キーワード |
|
|
主題 |
career development |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
鳴本, 敬一郎
杉村, 基
松永, 要一
若山, 彩
堀江, 典克
藤井, 肇
飯田, 智子
城向, 賢
|
書誌情報 |
ja : 静岡産科婦人科学会雑誌
en : Journal of the Shizuoka Society of Obstetrics and Gynecology
巻 4,
号 1,
p. 36-40,
発行日 2015-10
|
出版者 |
|
|
出版者 |
静岡産科婦人科学会 |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
日本産婦人科学会の新規専攻医登録者数は2010年度をピークに減少傾向を示し、その約60%を女性医師が占める。産科医師数の減少や人的資源の地域格差を防ぐべく新規専攻医の確保は急務である。静岡県中東遠地区では医師不足に直面する地域医療対策として磐田市、菊川市、森町の2市1町による静岡家庭医療養成プログラムが平成22年4月に設立された。同プログラムでは家庭医療専攻医研修期間中に産婦人科専門医の指導に基づいた産婦人科研修が必須であり、ウィメンズヘルス・ケアに関心をもつものは少なくない。実際に、家庭医療専攻研修修了後に家庭医療専門医を取得した3名が2014年4月より静岡県内の地域総合病院で産婦人科専攻医研修を開始した。産婦人科医師数の不足や人的資源の地域偏在、特に近い将来起こり得る地域総合病院での周産期医療システムの危機に対して、家庭医療専門医の産婦人科専攻医研修への参加という新たなキャリアパス構築が期待される。 |
EISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2187-1914 |
医中誌論文ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
ICHUSHI |
|
|
関連識別子 |
2016008707 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |