Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-04-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
対側卵巣転移後も妊孕性温存治療を行った低分化型Sertoli-Leydig細胞腫瘍の一例 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A case of poorly differentiated ovarian Sertoli-Leydig cell tumor performed fertility-sparing management after the metastasis of contralateral ovary |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
Sertoli-Leydig cell tumor |
キーワード |
|
|
主題 |
testosterone |
キーワード |
|
|
主題 |
fertility-sparing |
キーワード |
|
|
主題 |
bevacizumab |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
笠松, 由佳
細川, 久美子
三屋, 和子
福野, 直孝
金嶋, 光夫
|
書誌情報 |
ja : 静岡産科婦人科学会雑誌
en : Journal of the Shizuoka Society of Obstetrics and Gynecology
巻 6,
号 1,
p. 92-99,
発行日 2017-04
|
出版者 |
|
|
出版者 |
静岡産科婦人科学会 |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本症例は14歳で右卵巣の低分化型 Sertoli-Leydig 細胞腫瘍と診断され、右子宮付属器切除術が行われた。その後対側卵巣に転移を認め、化学療法後に再度開腹手術が行われたが、他に転移がないため妊孕性を考慮して左卵巣腫瘍のみ摘出された。術後現在まで化学療法中であるが、稀な腫瘍であるため標準とされる治療がないこと、本症例では既存の治療で有用性が確認できなかったことなどから治療に bevacizumab (Bmab) を加えている。第二次腫瘍減量術後半年経過の時点で腫瘍の再発、転移はみられていない。 |
EISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2187-1914 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |