Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2019-09-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
妊娠中に痙攣をきたした偽性Gitelman症候群と考えられた一例 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A case of Pseudo Gitelman Syndrome developing Convulsion during her pregnancy |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
Pseudo Gitelman Syndrome |
キーワード |
|
|
主題 |
pregnancy |
キーワード |
|
|
主題 |
hypokalemia/hypomagnesemia |
キーワード |
|
|
主題 |
tetany |
キーワード |
|
|
主題 |
renal tubules |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
石沢, 千尋
黒田, 健治
萬治, 福匡
三瓶, 彰子
樋野, 貴宏
山口, 翔吾
大家, ゆず子
月村, 英利子
成高, 和稔
|
書誌情報 |
ja : 静岡産科婦人科学会雑誌
en : Journal of the Shizuoka Society of Obstetrics and Gynecology
巻 8,
号 2,
p. 112-119,
発行日 2019-09
|
出版者 |
|
|
出版者 |
静岡産科婦人科学会 |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
症例は、35歳、2妊1産。自然妊娠し、妊娠29週で胃腸炎に罹患し下痢、摂食不良が1週間続いた後、妊娠30週4日、両上肢の痛み、痺れや痙攣をきたした。低カリウム (K)・低マグネシウム (Mg) 血症、高レニン活性、代謝性アルカローシス認め、Gitelman症候群が疑われた。K・Mgの補正をはかり痙攣症状が軽快し、その後も妊婦健診にて電解質の補正を継続した。妊娠経過順調で、妊娠40週2日で経腟分娩となった。産後にK補充を終了したが、1ヶ月健診時にはK値が正常範囲に回復しており、妊娠中の一過性の病態と考えられた。Gitelman症候群とは遠位尿細管でのイオン輸送体機能障害により電解質異常をきたす。同様の臨床経過で遺伝子異常を伴わない病態として、偽性Gitelman症候群という概念がある。今回、胃腸炎による低栄養状態に、妊娠時のホルモン動態の変化が、一過性に同病態を誘発したことが疑われた。妊娠中の低栄養状態時には電解質異常に特に注意する必要がある。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
A 35-year-old woman, Gravidity 2 Parity 1, got a spontaneous pregnancy. She had a gastroenteritis, and after diarrhea and anorexia continued one week, the pain of both arms, numbness and tetany appeared. Hypokalemia, hypomagnesemia, hyperactivity of renin, and metabolic alkalosis could be seen, suspected of Gitelman syndrome. The amount of Potassium and Magnesium was corrected, so that her convulsion disappeared. In the pregnancy checkup, the correction of electrolytes was continued, and at the gestation of 40 weeks and 2 days she delivered her healthy boy without any difficulties. After delivery, the potassium concentration was within the normal range in the postpartum checkups, considered that it was a temporary event during the pregnancy. Gitelman syndrome appears abnormal electrolytes due to the disorder of ion transporters at the distal tubules. The same pathology without the genome disorders, called pseudo Gitelman Syndrome, is distinguished from Gitelman Syndrome. In this case, it was considered that hormonal change at the pregnancy induced these pathologies. We must be especially careful with abnormal electrolyte balance under the malnutrition during pregnancy. |
EISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2187-1914 |
医中誌論文ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
ICHUSHI |
|
|
関連識別子 |
2020027102 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |