ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 静岡産科婦人科学会雑誌
  3. 11(1)

Peritoneal inclusion cystの腸管穿孔が保存的加療で改善した1例

http://hdl.handle.net/10271/00004095
http://hdl.handle.net/10271/00004095
949d3f3e-edab-405e-8dea-57f835254253
名前 / ファイル ライセンス アクション
jsog_11_1_71.pdf jsog_11_1_71 (614.3 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-03-24
タイトル
タイトル Peritoneal inclusion cystの腸管穿孔が保存的加療で改善した1例
言語 ja
タイトル
タイトル Case report of perforation between a peritoneal inclusion cyst and intestinal tract improved by conservative treatment
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 Peritoneal inclusion cyst
キーワード
主題 fistula
キーワード
主題 clear cell carcinoma
キーワード
主題 CA125
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 古川, 琢麻

× 古川, 琢麻

ja 古川, 琢麻

en FURUKAWA, Takuma

Search repository
堀越, 義正

× 堀越, 義正

ja 堀越, 義正

en HORIKOSHI, Yoshimasa

Search repository
米澤, 真澄

× 米澤, 真澄

ja 米澤, 真澄

en YONEZAWA, Masumi

Search repository
水野, 薫子

× 水野, 薫子

ja 水野, 薫子

en MIZUNO, Kaoruko

Search repository
書誌情報 ja : 静岡産科婦人科学会雑誌
en : Journal of the Shizuoka Society of Obstetrics and Gynecology

巻 11, 号 1, p. 71-77, 発行日 2022-03-18
出版者
出版者 静岡産科婦人科学会
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Peritoneal inclusion cyst(PIC: 腹膜封入嚢胞)とは、術後の癒着や腹膜の炎症により腹膜の液体吸収機能が低下した結果、限局性に液体貯留が生じた状態を指す。手術療法を施行しても約30-50%と高確率で再発することが知られており、症状がなく悪性を疑う状態でなければ経過観察となることが多い。今回我々は、PICと腸管との間に瘻孔を形成した症例を経験したので報告する。56歳、G0P0、下腹部腫瘤感を主訴に当科を受診した。16cm大の充実性腫瘤とCA125の軽度上昇を認め、卵巣癌の術前診断で腹式単純子宮全摘、両側付属器切除、大網部分切除、骨盤・傍大動脈リンパ節郭清、虫垂切除術を施行した。最終病理診断は明細胞癌(stage IC3)であった。術後TC(PTX+CBDCA)療法を6コース施行し、化学療法終了後のCTで骨盤内に長径11cm大の嚢胞性病変を認めPICが疑われた。その後、外来経過観察中に38度台の発熱があり再診となった。炎症反応の亢進と、CTでPICと回腸との瘻孔形成を認めた。抗菌薬と絶食の保存的加療のみで軽快し、その後PICの消失を確認した。現在最終CTから半年経過し、著変なく経過観察中である。PICが存在する場合、発熱や腹痛などの症状を認めた時はPICによる腸管穿孔を鑑別の一つとして考慮する必要があると考えられた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Peritoneal inclusion cyst (PIC) refers to a condition in which fluid retention occurs locally as a result of decreased peritoneal fluid absorption function due to postoperative adhesions and peritoneal inflammation. The rate of recurrence is high at 30-50% even after surgical treatment, and it is often followed up unless there is no symptom and malignancy is suspected. We report a case of fistula formation between PIC and the intestinal tract. A 56-year-old woman, G0P0, visited our department with a complaint of a feeling of a mass in the lower abdomen. A 16-cm solid tumor and slight increase in CA125 were observed, and abdominal total hysterectomy + bilateral salpingo-oophorectomy + partial omental resection + pelvic and paraaortic lymph node dissection + appendectomy were performed under a diagnosis of ovarian cancer. The final pathological diagnosis was clear cell carcinoma (stage IC3). Six courses of postoperative TC therapy were performed and CT after the end of chemotherapy revealed a cystic lesion with a major axis of 11cm in the pelvis, suggesting PIC. During the outpatient follow-up, she developed 38-degree fever and revisited the hospital. CT demonstrated PIC and ileal fistula formation. Antibiotics and conservative treatment by fasting management led to the disappearance of PIC. Six months have passed since the last CT and the patient is being followed up without significant changes. In the presence of PIC, if symptoms, such as fever and abdominal pain, are observed, intestinal perforation by PIC should be considered.
EISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2187-1914
医中誌論文ID
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ICHUSHI
関連識別子 2022140153
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:21:30.597876
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3