このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
HamaMed-Repository
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
会議発表論文 / Conference Paper
図書 / Book
研究報告書 / Research Paper
その他 / Others
一般雑誌記事 / Article
学術雑誌論文 / Journal Article_02
(不使用)学術雑誌論文 / Journal Article
(不使用)紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
(不使用)会議発表論文 / Conference Paper
(不使用)一般雑誌記事 / Article
(不使用)会議発表用資料 / Presentation
(不使用)学位論文 / Thesis or Dissertation
(不使用)報告書 / Research Paper
(不使用)図書 / Book
(不使用)図書の一部 / Book
(不使用)その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学術雑誌論文
各雑誌掲載論文
Permalink : http://hdl.handle.net/10271/147
螢光を用いた胎便吸引症候群(MAS)の特異的診断法に関する研究
利用統計を見る
File / Name
License
110002105728.pdf
110002105728.pdf (667.47KB)
[ 22 downloads ]
アイテムタイプ
学術雑誌論文 / Journal Article
言語
日本語
キーワード
Meconium Aspiration Syndrome (MAS), Urinary Meconium Index (UMI), Urinary Fluorescence Meconium Index (UFMI)
その他のタイトル
Study on the Specific Diagnosis of Meconium Aspiration Syndrome (MAS) with Fluorometry
著者
成瀬 寛夫
住本 和博
金山 尚裕
寺尾 俊彦
雑誌名
日本産科婦人科學會雜誌
巻
42
号
7
ページ
719 - 726
発行年
1990-07-01
出版者
日本産科婦人科学会
権利
日本産科婦人科学会
本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
抄録
従来, 胎便吸引症候群(MAS)の診断には臨床所見, 胸部X線撮影所見とともにUrinary Meconium Index (UMI)が用いられてきたが, UMIでは偽陽性率が高く, さらに精度の高い測定法の開発が必要であった. われわれはすでに405nmの励起光に対して580nmと630nmに螢光ピークを有するZn-コプロポルフィリン(Zn-CP)が胎便中に存在し, 一方620nmに螢光ピークを有するZnを含まぬコプロポルフィリン(CP)が胎児尿や羊水中に認められることを明らかにしてきた. 新生児の尿中にZn-CPの580nmの螢光ピークを検出し, そのピークの螢光強度を測定することによりMASの診断が可能かどうか検討した. その際, 従来MASの補助診断として用いられてきたUMIを模して, 新しい指標Urinary Fluorescence Meconium Index(UFMI)=F_<580>-(F_<560>+F_<600>)/2[F:螢光強度]を定義した. I群:出生時羊水混濁を認め, 明らかに臨床的にMASと診断された症例(n=3), II群:臨床的にMASと診断されないが, 出生時羊水混濁を認めた症例(n=18), III群:出生時羊水混濁を認めず, 臨床的にもMASと診断されない症例(n=25)の3群の新生児より, 生後24時間以内に尿を採取し, UFMIおよびUMIを測定し, 比較検討した. 測定の結果, UMI値は3群間でオーバーラップし, 胎便成分の検出には特異的でなく, 一方UFMI値は3群間で有意差をもって解離し, 新生児の臨床症状とも一致していた. その理由はUMI では胎便成分のZn-CPとともに胎児尿成分であるCPの吸光を測定しているが, UFMIでは胎便に特異的なZn-CPのみを螢光測定している点にある. よって, UMIと比較して, UFMIがより有効なMASの診断法となることが判明した.
ISSN
03009165
NII論文ID
110002105728
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
浜松医科大学学術機関リポジトリに登録されているデータの複製(印刷・ダウンロード)は、調査研究・教育または学習を目的としている場合に限定されています。
教職員・大学院生の方で登録していただける論文等をお持ちの方は、附属図書館までご連絡ください。
お問い合わせ
浜松医科大学附属図書館 学術情報課目録情報係
431-3192 静岡県浜松市東区半田山1-20-1
TEL:053-435-2170 FAX:053-435-5140
リンク
浜松医科大学附属図書館
浜松医科大学
オープンアクセス
浜松医科大学は、本学教職員による教育・研究・診療の成果物を広く公開することにより、学術研究の進展に寄与し、人類社会に貢献することを目的として「浜松医科大学オープンアクセスポリシー」を策定しました。
浜松医科大学オープンアクセスポリシー.pdf
Powered by
WEKO