ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 各雑誌掲載論文

血液凝固線溶系のメカニズム

http://hdl.handle.net/10271/2446
http://hdl.handle.net/10271/2446
ebc70306-7801-4c03-9bc8-ae060f004260
名前 / ファイル ライセンス アクション
Seibutubuturi28_1-7.pdf Seibutubuturi28_1-7.pdf (910.9 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2013-08-27
タイトル
タイトル 血液凝固線溶系のメカニズム
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 blood coagulation
キーワード
主題 fibrinolysis
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
その他のタイトル
その他のタイトル とくに凝固と線溶の相関について
著者 高田, 明和

× 高田, 明和

高田, 明和

Search repository
高田, 由美子

× 高田, 由美子

高田, 由美子

Search repository
書誌情報 生物物理化学

巻 28, 号 1, p. 7-15, 発行日 1984-02-29
出版者
出版者 日本電気泳動学会
権利
権利情報 日本電気泳動学会
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 凝固と線溶とは密接な関係にあることは長い間知られていた. Astrup1) や Fearnley2) は線溶は凝固の結果形成されたフィブリンを血管壁より放出された“溶解物質(lytic materials)”が除去する役割をもっと提唱した. 凝固と線溶は個々別々の過程として研究され, さらに各因子が純化されるとその反応は他の因子と切り離されてしらべられて来た. しかし実際には凝固系と線溶系は最終段階のみでなく, 反応の多くの段階で相互に関係していることが判って来た. 本稿では凝固と線溶の現在迄受け入れられているメカニズムを述べ, 凝固と線溶の相関を内因系凝固開始機構の場合とフィブリン形成の場合について述べることにする.
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00319082
EISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13499785
出版社DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.2198/sbk.28.7
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:13:30.385225
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3