ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 静岡産科婦人科学会雑誌
  3. 7(1)

胎盤病理所見を参考にした妊娠中期の流早産既往妊婦に対する反復早産予防の試み

http://hdl.handle.net/10271/3318
http://hdl.handle.net/10271/3318
4e292d8e-c618-4ef1-87a7-de0fb0003b9e
名前 / ファイル ライセンス アクション
jsog_7_1_11.pdf jsog_7_1_11.pdf (943.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-03-23
タイトル
タイトル 胎盤病理所見を参考にした妊娠中期の流早産既往妊婦に対する反復早産予防の試み
言語 ja
タイトル
タイトル Attempt for prevent recurrence of subsequent preterm delivery in women with second trimester loss referencing placental pathologic findings
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 胎盤病理
キーワード
主題 絨毛膜羊膜炎
キーワード
主題 脱落膜炎
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 向, 亜紀

× 向, 亜紀

ja 向, 亜紀

en MUKAI, Aki

Search repository
幸村, 康弘

× 幸村, 康弘

ja 幸村, 康弘

en KOHMURA, Yasuhiro

Search repository
金森, 隆志

× 金森, 隆志

ja 金森, 隆志

en KANAMORI, Takashi

Search repository
村上, 裕介

× 村上, 裕介

ja 村上, 裕介

en MURAKAMI, Yusuke

Search repository
幸村, 友季子

× 幸村, 友季子

ja 幸村, 友季子

en KOHMURA (KOBAYASHI), Yukiko

Search repository
古田, 直美

× 古田, 直美

ja 古田, 直美

en FURUTA, Naomi

Search repository
谷口, 千津子

× 谷口, 千津子

ja 谷口, 千津子

en YAGUCHI, Chizuko

Search repository
杉原, 一廣

× 杉原, 一廣

ja 杉原, 一廣

en SUGIHARA, Kazuhiro

Search repository
伊東, 宏晃

× 伊東, 宏晃

ja 伊東, 宏晃

en ITOH, Hiroaki

Search repository
金山, 尚裕

× 金山, 尚裕

ja 金山, 尚裕

en KANAYAMA, Naohiro

Search repository
書誌情報 ja : 静岡産科婦人科学会雑誌
en : Journal of the Shizuoka Society of Obstetrics and Gynecology

巻 7, 号 1, p. 11-17, 発行日 2018-03
出版者
出版者 静岡産科婦人科学会
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 妊娠中期の流早産既往妊婦は流早産を反復する高リスク群である。その原因としては子宮頸管無力症と絨毛膜羊膜炎 (CAM) が多いと報告されているが、臨床経過のみで診断され、次回以降の妊娠では頸管縫縮術が施行される場合が多い。そこで我々は、妊娠中期の流早産既往妊婦に対し、流早産時の臨床記録に加え胎盤病理における炎症所見を評価し、次回以降の妊娠管理の参考とし、転帰を検討した。妊娠中期の流早産の既往があり、かつ流早産時の胎盤病理組織標本が存在する6例を対象とした。胎盤病理において、絨毛膜羊膜炎、脱落膜炎等の所見から「非炎症型」、「絨毛膜羊膜炎 (CAM) 優位型」、「脱落膜炎優位型」に分類した。次回以降の妊娠において、「非炎症型」は子宮口開大の先行が推定され、頚管縫縮術を施行した。「脱落膜炎優位型」は、腟洗浄とウリナスタチン腟座剤挿入のみで妊娠管理を行う方針とした。「CAM優位型」は臨床所見を参考に、頸管縫縮術と腟洗浄を選択することとした。いずれも32週以降まで妊娠継続が可能であった。妊娠中期の流早産既往妊婦に対し、臨床経過に加えて胎盤病理所見を評価し次回妊娠を管理することは、反復流早産予防に対し有効である可能性が示唆された。
EISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2187-1914
医中誌論文ID
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ICHUSHI
関連識別子 2018318082
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:28:58.777583
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3