Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2018-03-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
凍結胚移植後の常位癒着胎盤の一例 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A case of placenta accreta after cryopreserved embryo transfer |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
placenta accreta |
キーワード |
|
|
主題 |
normally situated placenta |
キーワード |
|
|
主題 |
cryopreserved embryo transfer |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
山田, 智子
土井, 貴之
柏木, 唯衣
竹原, 啓
小宮山, 明
伊藤, 敏谷
小田, 智昭
|
書誌情報 |
ja : 静岡産科婦人科学会雑誌
en : Journal of the Shizuoka Society of Obstetrics and Gynecology
巻 7,
号 1,
p. 43-48,
発行日 2018-03
|
出版者 |
|
|
出版者 |
静岡産科婦人科学会 |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
近年、体外受精、胚移植が癒着胎盤のリスク因子とする報告がみられる。子宮手術既往のない凍結胚盤胞移植後の常位癒着胎盤症例を経験した。 症例は42歳,0経妊。慢性C型肝炎の持病がある。前医で4回目の凍結胚盤胞移植で妊娠成立後、当院に紹介された。胎盤付着部位は子宮底部前壁にあったが、胎盤実質内にplacental lacunaeを認め、胎盤と筋層の境界が不明瞭であり、癒着胎盤を疑った。MRI で胎盤付着部位の子宮筋層が不明瞭であった。妊娠36週0日に帝王切開を施行、2,964gの女児をApgar score 8/9で娩出した。胎盤付着部の子宮漿膜に怒張血管があり、臍帯牽引で抵抗があったため、子宮腟上部切断術を施行した。子宮は1,410g。術中出血量は3,399ml。病理組織所見で癒着胎盤と診断された。 凍結胚移植後妊娠は胎盤の位置や子宮手術既往に関わらず、癒着胎盤への留意が必要である。 |
EISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2187-1914 |
医中誌論文ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
ICHUSHI |
|
|
関連識別子 |
2018318087 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |