WEKO3
アイテム
高齢腹膜透析患者の栄養管理
http://hdl.handle.net/10271/00003924
http://hdl.handle.net/10271/00003924f75cadaf-5aa3-45b9-ac95-e97c857f2032
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-12-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高齢腹膜透析患者の栄養管理 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | PEW | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | サルコペニア | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | エネルギー摂取量 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | たんぱく質摂取量 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 特集:高齢透析患者の栄養管理 | |||||||
著者 |
加藤, 明彦
× 加藤, 明彦
|
|||||||
書誌情報 |
臨牀透析 = The Japanese Journal of Clinical Dialysis 巻 36, 号 13, p. 1653-1660, 発行日 2020-12-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本メディカルセンター | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | Copyright 日本メディカルセンター | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | 著者: 加藤明彦、論文名:「高齢透析患者の栄養障害はなぜ起こるのか」、書名: 臨牀透析、ページ: p1653-1660(p59-66)、刊行年: 2020年 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | 「日本メディカルセンターの許可を得て電子化」 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 超高齢社会を迎え,PD患者の約5人に1人が75歳以上の後期高齢者である.そのため,PEW,サルコペニアなど栄養障害と密接に関連する病態を早期にみつけ,早く栄養介入することが重要となる.PD患者の栄養障害の予防には,まずは十分量のエネルギーを確保し,そのうえで少なくとも標準化蛋白異化率で0.90 g/kg 標準体重/day 以上に相当するたんぱく質の摂取が必要になる.しかし,実際には多くのPD患者が推奨量を下回る.通常の食事からエネルギーやたんぱく質を確保できない場合は,経腸栄養剤を用いて栄養補給する.ただし,栄養介入の効果が明らかになるまでに3?6カ月程度はかかるため,長期的なフォローが必要となる. | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0910-5808 | |||||||
EISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2433-247X | |||||||
医中誌論文ID | ||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||
識別子タイプ | ICHUSHI | |||||||
関連識別子 | 2021084423 | |||||||
出版社DOI | ||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||
関連識別子 | 10.19020/CD.0000001560 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |