ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 静岡県母性衛生学会誌
  3. 1巻1号

妊婦の急変を想定した、チーム医療を目指した取り組みについて −「知っている」だけではなく「出来る」ようになるために−

http://hdl.handle.net/10271/00004232
http://hdl.handle.net/10271/00004232
a1e41fef-4ae4-4c02-ac66-2ad3761facf3
名前 / ファイル ライセンス アクション
sjmh_1_1_11.pdf sjmh_1_1_11 (2.8 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-12-14
タイトル
タイトル 妊婦の急変を想定した、チーム医療を目指した取り組みについて −「知っている」だけではなく「出来る」ようになるために−
言語 ja
タイトル
タイトル Attempts to improve knowledge and skills in maternal and neonatal cardiopulmonary resuscitation and emergent cesarean section
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 Basic Life Support (BLS)
キーワード
主題 Perinatal Care
キーワード
主題 Cardio-Pulmonary Resuscitation (CPR)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 秋岡, 亜希

× 秋岡, 亜希

ja 秋岡, 亜希

en AKIOKA, Aki

Search repository
望月, みつ江

× 望月, みつ江

ja 望月, みつ江

en MOCHIDUKI, Mitsue

Search repository
今堀, みさお

× 今堀, みさお

ja 今堀, みさお

en IMAHORI, Misao

Search repository
別府, みどり

× 別府, みどり

ja 別府, みどり

en BEPPU, Midori

Search repository
福田, 純子

× 福田, 純子

ja 福田, 純子

en FUKUDA, Junko

Search repository
小長谷, 好江

× 小長谷, 好江

ja 小長谷, 好江

en KONAGAYA, Yoshie

Search repository
諸星, 浩美

× 諸星, 浩美

ja 諸星, 浩美

en MOROBOSHI, Hiroyo

Search repository
中山, 毅

× 中山, 毅

ja 中山, 毅

en NAKAYAMA, Takeshi

Search repository
石橋, 武蔵

× 石橋, 武蔵

ja 石橋, 武蔵

en ISHIBASHI, Musashi

Search repository
田中, 一範

× 田中, 一範

ja 田中, 一範

en TANAKA, Kazunori

Search repository
書誌情報 ja : 静岡県母性衛生学会誌
en : Shizuoka Journal of Maternal Health

巻 1, 号 1, p. 11-18, 発行日 2011-08-29
出版者
出版者 静岡県母性衛生学会
言語 ja
出版者
出版者 Shizuoka Society of Maternal Health
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 妊産婦の急変は突発することが多く、我々周産期スタッフは、緊急時に機敏かつ的確に対応することが求められている。具体的には、妊産婦の急変時や新生児仮死が発生した際に、各スタッフがチームとして適切な蘇生法を行うことが出来るように、知識の習得に努めトレーニングしておくこと、緊急帝王切開を迅速かつ安全に行えるように、常日頃から準備しておくことが必要である。当院では、医師、助産師、看護師ー同が、チームとして急変に対応できることを目指し、2009年1月より、①母体の蘇生法、②新生児蘇生法、③緊急帝王切開について取り組みを行っている。
まず母体の蘇生法を習得するにあたり、現状を把握するために、周産期スタッフの意識調査のアンケートを実施した。改善すべき問題点やスタッフの意識を明らかにした上で、勉強会を通した蘇生に対する意識の変容についても検討した。現状から、心肺蘇生に対する初期技術 (basic life support: BLS) の取得が必要であると判断し、循環器専門医師によるBLS講習会、気管挿管についての勉強会、妊婦の生理学的、解剖学的特徴を踏まえた蘇生法についての病棟勉強会を実施した。その上で、病室で妊婦がCPR (Cardio-Pulmonary Resuscitation) が必要と仮定したシミュレーションを毎月計7回実施し、実際の手順や教育方法のマニュアルを作成し、周知徹底を試みた。また、新生児蘇生法については、静岡済生会総合病院新生児科の協力を得て、新生児蘇生法講習会「専門」コースを5回開催した。緊急帝王切開については、安全性を損なわない範囲の簡略化、緊急度に応じたパターン化により、時間的ロスを最小限にする手順を検討し、シミュレーションを行った。
これらの取り組みを開始した後、妊産婦の急変や積極的な蘇生を必要とした新生児の症例はない。緊急帝王切開においては、3例の緊急手術を実施したが、いずれも30分以内での児の娩出が可能であった。今回の取り組みが有効であるかどうかを評価するためには、さらなる研鑽が必要であることは言うまでもないが、周産期病棟において、常にチームとして蘇生ができるように、継続したトレーニングを行っていくことは有意義であると考える。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Perinatal care staff is required to be ready for aggravations of maternal, neonatal, and, fetal health status. Here we report our attempts to improve our knowledge and skills in maternal and neonatal cardiopulmonary resuscitation, and emergent cesarean section. For maternal resuscitation, we held BLS (Basic life support) seminar by the cardiologist, and the intratracheal intubation seminar by the obstetrician, and seven times of in-group meetings. For neonatal resuscitation, we held five times of workshop by the neonatologist. In terms of cesarean section, we divided cesarean in five categories according to their urgency, and prepared a protocol for each case in advance. Afterwards, we run a simulation for emergent cesarean section, where Decision-to-Delivery time was 25 minutes. Following these attempts, we experienced no cases that require maternal or neonatal resuscitation. On the contrary, we experienced three cases that reguired emergent cesarean section. In all three, Decision-to-Delivery time was within 30 minutes. It is a great progress for us, because Decision-to-Delivery time had never been within 30 minutes in emergent cesarean in the preceding five years.
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2186-3121
NII書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12693817
医中誌論文ID
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ICHUSHI
関連識別子 2013027635
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:17:15.018784
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3