WEKO3
アイテム
12. 認知機能低下を有する透析患者の食事・栄養療法
http://hdl.handle.net/10271/0002000077
http://hdl.handle.net/10271/000200007702f86c60-a51b-4a36-a1ef-221ef5ef6065
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-02-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 12. 認知機能低下を有する透析患者の食事・栄養療法 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Dietary and nutritional therapy for dialysis patients with cognitive impairment | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 栄養障害 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | CKD-MBD | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 地中海食 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | L-カルニチン | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 水溶性ビタミンB | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | malnutrition | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | Mediterranean diet | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | L-carnitine | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | water-soluble vitamin B | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 特集:透析患者の認知症 ―診断・予防・治療・見合わせ・CKM | |||||||
著者 |
加藤, 明彦
× 加藤, 明彦
|
|||||||
書誌情報 |
ja : 臨牀透析 en : The Japanese Journal of Clinical Dialysis 巻 38, 号 13, p. 1665-1672, 発行日 2022-12-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本メディカルセンター | |||||||
言語 | ja | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | (C) 2022 日本メディカルセンター | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | 著者: 加藤明彦 / 論文名:「認知機能低下を有する透析患者の食事・栄養療法」 / 臨牀透析 Vol.38 No.13, pp.1665-1672 (pp.77-84) 掲載の論文を日本メディカルセンターの許可を得て電子化 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 透析患者の認知症・認知機能低下に対する栄養学的な成因として,食事摂取不足による栄養障害に加え,高リン血症,ビタミンD不足,二次性副甲状腺機能亢進症などの CKD-MBD の病態が関与する. 地域居住高齢者において認知症予防に最も有用な食事は,果物,野菜,魚介類に加え,ナッツ類,オリーブオイル類,乳製品,豆類,ワインなどを含む「地中海食のような食事」,すなわち plant-based diets である.和食と比べて食塩が少なく,カリウム,カルシウム,マグネシウム,食物繊維が豊富に含まれる特徴がある.一方,認知症の予防にビタミンB群を含むサプリメントを投与することは推奨されていない. 現在,透析患者の認知症・認知機能低下に対する plant-based diets の有用性は明らかでない.少人数であるものの,ビタミンB類やL-カルニチンの投与によって認知機能低下が改善したことが報告されているが,エビデンスレベルは低い.現実には,認知機能低下はフレイルと密接に関連するため,フレイル予防の食事・栄養療法が認知機能低下の予防にも有用と思われる. |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 0910-5808 | |||||||
EISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||
収録物識別子 | 2433-247X | |||||||
NII書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10042809 | |||||||
医中誌論文ID | ||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||
識別子タイプ | ICHUSHI | |||||||
関連識別子 | 2023074351 | |||||||
出版社DOI | ||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.19020/CD.0000002403 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |